当院におけるスポーツ外傷の施術の流れ
①来院の前にお問い合わせ
まずはお電話にて、お問い合わせください。 ☎072-834-3335
②来院
飛び込みでの来院OK!!
③問診
痛い箇所やケガのした時の様子など、詳しくお伺いします
④身体の状態をチェック
当院では、視診・触診と合わせて、運動器超音波画像観察装置を使用し、
検査いたします
運動器超音波画像観察装置とは・・・骨・関節・軟部組織(筋、腱、靱帯など)を詳しく観ることができます。様々な症状把握、経過観察を行うことができます。
⑤症状の説明
検査結果を本や図を用いて、わかりやすく説明いたします
⑥手技、物理療法、テーピング等の施術
電気、超音波、手技療法など、早期のスポーツ復帰ができるように施術を行います。
⑦今後の施術に関する説明やお手紙
今後の施術や来院頻度など説明いたします。また症状に関して、部活の顧問やクラブのコ ーチにお手紙も書いています
当院では、スポーツをしているお子さま、学生の方、社会人の方、主婦の方から高齢者の方までの幅広いスポーツ外傷・障害の治療を行っています。
スポーツをしている際に身体に痛み、違和感を感じたら「病院にいくのは大袈裟だ」「何日か経ったら治る」「ただの成長痛だ」などと思わずに、一度当院にご来院ください。
そのまま痛みを我慢したまま続けてしまうと、競技のパフォーマンスが低下するだけではなく、ケガの重症化、一度痛みが引いても再発率が高くなってしまいます。そのため、早期の適切な処置、再発予防のための治療が大切です。
スポーツ外傷と障害はよく混同されますが・・
スポーツ外傷とは・・身体に一回の大きな外力が加わることによって急に発生するものです。
例:骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れ・腱断裂・突き指などがあります。
スポーツ障害とは・・スポーツ(運動)により繰り返される過度の負担が積み重なり発生するものです。
例:疲労骨折・オスグットシュラッター病・シンスプリント・野球肘・テニス肘・セバー病などがあります。